す〜ぱ〜どるふぃ〜



薫くんの間接強化を簡単に説明します。




ひざの球体部分
ピンバイスで1.5ミリの穴をあけ、
1.5ミリの真鍮線を入れてます。
(真鍮線だと思うんですが、使っているのはミニ4駆とかの
プラモデルの車軸に使ってる金属棒です。)
穴は片側は貫通させてません。

こんな感じで穴をあけてます。
(下の3枚はロング足に穴をあけているところです)


1ミリのピンバイスで穴をあけます。
反対側は貫通させません。


次に1.5ミリのピンバイスで穴を広げます

真鍮線を入れます。




ももの球体部分
ひざと同様に1.5ミリの真鍮線を入れてます。


肩の球体部分
ここにも1.5ミリの真鍮線を入れてます。


ゴムのかけかた
赤い線が真鍮線。
青い線がデフォルトのテンションゴム。
2本に切って左右別々にかけます。
足首から首へ。
緑の線が追加のゴム。
足首とひざの真鍮線にかけます。
ももの真鍮線から首にかけます。
黄色の線ピンクの線は腕のテンションゴムを半分に切ったもの。
(ちょっと短くなり過ぎるので別に用意した方がいいです)
右の肩の真鍮線から左の手首に、
左の肩の真鍮線から右の手首にかけます。

以上です。

針金突っ込んだり、間接に革を貼ったりはしてません。
ゴムのテンションはかなりあげてますが。
で、効果のほうはおんぶ、だっこのページを参照して下さい。
ただ、肘、手首、足首部分がまだ弱く、
ノーマルSDのだっこ、片足立ちが出来ません。
この状態で革を貼ってやれば
かなり良くなるんじゃないかと思うんですが、
革を貼るのは嫌いなんです。
革が痛んでくると汚いし貼りかえるのも面倒だし。

問題点もあります。
1つめは、4本分のゴムが首を通ってるので、首の動きがわるくなります。
下を向けなくなりました。

2つめは、ゴムがきつくてヘッドをはずすのが困難です。
Tシャツとかに着替えさせることができません。

この2つは、ももの真鍮線から首にかかるゴムを、
首ではなく腰の部分にかけるようにすれば、
首を通るのは2本になるので解決すると思いますが、
それでもヘッドをはずすのは大変か。

3つめは、腕のゴムがかなりきつくて、手首のヒートン金具が抜けるんじゃないかと。
これはデフォルトの腕のゴムを半分にしたらちょっと長さが足りなくて、
無理矢理ひっかけたせいですが。
おかげで肩はかなり強くなりましたが。
柔らかいとうわさのピュアスキンボディではちょっとやばいかも?

それから、立てない、座れない凌のロング足にも試してみましたが
全然後果はありませんでした。
というより、さらにひどくなってしまいました。

ノーマルボディーではまだ試していません。


このページ、参考にするのはかまいませんが、
うまく行かなくてもいっさい責任はとれませんので。


いんでっくす